人生の攻略難易度は跳ね上がった 〜発信編〜

最初から私は発信などしたくなかった。

ましてや、有名になどなりたくない。

 

私は小学生中学年から2ちゃんねるを見てきたが、当時から今に至るまでずっとROM専でいた。

中学生の頃、クラスメイトがSNSを使い始めた。当時は、Twittermixiだった。

私は何となく嫌な予感はしていた。

確かに色々な情報に触れられるのでその点では有難い。また、他人と思い出を共有できることは嬉しい。

しかし一方でこれ以上人間と繋がるのか、と気色悪さを感じていた。

また、嫉妬や憎悪といった人間の負の感情を増強するためのツールとして使われるのでもないかと疑念を持ったことも。

今でも私は、LINE以外のSNSには強い忌避感を抱いている。

 

しかし、SNSでの発信無しに現代の若者が成り上がるのはかなり困難なのだ。故に好き嫌いを抜きにしてやらなければならない。

 

鍵垢にして、クラスメートと好きなアーティストだけをフォローして見ているならまだいい。

何せ、本来は恐ろしい世界でもある。アフリカのサバンナのような世界だ。

 

常に飢えていて、自らの爪牙の手入れを磨き上げ、虎視眈々と獲物を探している肉食獣がいる。

そして自らの憂さ晴らしのために、スケープゴートを探し、見つけ出したならば正義による制裁という名の暴力を下すのだ。

無残な状態になった対象にも、ハイエナは寄ってくる。

 

【有名になるという痛み】

最近になって、著名人の自殺が目につく。

原因の1つはインターネット(特にSNS)なのではないか。

 

テレビということで、従来はテレビや週刊誌といったマスメディア媒体に、新しくインターネットが加わる。

そうなると、ストレスは半端ないのではないだろうか。

比較的新しい存在であるYouTuberも、同じ轍を踏み始めている。

 

そのような場所でやっていくならば、

本当の意味で心を開くことができる友人が1人は必要になるのだろう。

そんな人は1人もいない、という人は、現代日本には少なくないのではないか。

SNS掲示板などのネット上だけではなく、リアルな世界に持ち込んでいく必要がある。

 

 

華やかに見えて人に囲まれているように見える芸能人であっても、いない者は少なくないのではないか。

木村花も、三浦春馬も、神田沙也加も、上島竜兵も、いなかったか、いても悩みを言えなかったのかもしれない。

 

日本においては、

5chやヤフコメといった内戦地に自ら足を踏み入れなければ、燻っているところに遭遇する可能性は低い。

勿論、自らが燃料を注がなければの話だが。

 

自分の名が知れるにあたって、最低でも1人は上記のような人が必要なのではないか。

 

尤も、旧来のネットよりもSNSの方が開けており、共感してくれる者に現実世界で出会いやすいのだから、かつてよりはマシなのかもしれない。